2016年12月21日

いつも身近にあった『海苔』

私の生まれ育った大森は、海苔養殖の発祥の地と言われていて、お遣物にはもちろん、
普段の食卓にもよく登場していました。
高校時代には、海苔屋さんでバイトしていたこともあり、海苔の味にはちょいとうるさい。
そして、絶対焼きのり派。
なので、森くまの夕食でお出ししている信州そばにのせるのも焼きもみのりにしています。

つい先日、NHKのあさいちで、海苔が取り上げられ、パリパリの海苔が食べたくなっていたら。。。
高級焼きのりをいただいちゃった!!!

12-7 nori.jpg

保存するときは、こういうアルミの袋で冷蔵庫か冷凍庫へ。。。と。
高級海苔は、最初からアルミの袋に入ってると言っていた、アルミの袋に入ってる!!
夕食食べたばかりだったのに、全形サイズ1枚そのままでムシャムシャ食べちゃった(笑)

翌日は、味噌汁にちぎり入れて食べると出汁いらずでおいしいというのを
試してみたよ。


12-15 nori-misosoup.jpg



おいしかったけど、そのまま温かいご飯にのせて巻いて食べるのが一番好きだなぁ。

カルシウム・鉄分・食物繊維・タウリン・ビタミンA・アミノ酸・・・いろいろな栄養素が
豊富に含まれている『海苔』
以外なところでは、ビタミンCも含まれています。
もっともっと食べましょう。

勝手に大森&海苔応援団 くまママ

森くまのお食事でももっともっと活用できないのか。。。考え中~~~。。。
posted by 森くまママ at 22:34| 群馬 ☔| Comment(0) | 体にいいもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする