2017年09月18日

台風が過ぎ去ったあとには。。。

北軽井沢では、雨や風もさほど強まることなく、台風が過ぎ去ってくれて
ホッといたしました。

ただ、やはり風は(家の中にいるとあまり感じなかったものの)結構な強さで
吹いたようで、くまママの畑の支柱の半分くらいがネットごと倒れていて、
(ネットがこんがらがっていて)修復不可能な状態に。。。

なので、今採れるものを少し早くても採ってしまうことにしました。

9-6 kumamamahatake.jpg

モロッコとちびちびきゅうり。プチトマトを収穫。

きゅうりはちびちびすぎて食べられるかはわかりませんが。。。

モロッコも例年より少ないかな?と思ってたけど、後半頑張ってくれたので、植えて
よかったぁ。
ゆでてわさびマヨ和えにしたり、胡麻和えにしたり、味噌汁の具にしたり、
天ぷらにしたりで大活躍してくれました~~(*^-^*)
posted by 森くまママ at 23:26| 群馬 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月17日

発地市庭でゲットしたもの~~(^^♪

予定どおり、昨日の続き(笑笑)

発地市庭でゲットしてきたものは。。。

生のまま皮ごと食べられるというコリンキー。
白ほたるキッチンの青大豆のおから。
緑友食堂のチーズベーグル。
。。。の3点でした。

9-8 hocchi yasai.jpg

白ほたるキッチンでは、がんも狙いだったのだけど、この日は残念ながら
なくって(>_<) 変わりといっては何だけど、青大豆のおからがあると
いうので、そちらを買ってきました。

緑友食堂の名前は、聞いたことがあり、そのパンが発地市庭のお土産コーナー近くに
あったので、飛びついちゃいました(苦笑)
ただ、売り場のスペースの問題なのだろうけれど、パンが積み重なっっちゃっていたのは
ちょっと残念だったかな。

4319 ryokuyusykudo pan.jpg

パンは、ずっしりと重いタイプ。チーズたっぷり。ボリューミーなので半分にカットして
2回にわけていただきました。

コリンキーは、皮ごと生でも食べられるということで、最初は、サラダで食べてみたけれど、
やっぱり火を通した方が好みでした。
皮がやわらかいので、カットするのに手が痛くならずによかった~(^^♪

初めて訪れた発地市庭。端から端までじっくり見れて(笑)楽しかったぁ~~(*^-^*)

ラベル:発地市庭
posted by 森くまママ at 22:48| 群馬 ☔| Comment(0) | 軽井沢の観光・ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月16日

今頃!?発地市庭へ突撃~~

先週、軽井沢の発地市庭へ。。。ようやく突撃(!?)してきました。

4311 hocchi ichiba.jpg

プレオープンが2016.4月だったので、1年4ヶ月もたった今頃です(苦笑)

4315 hocchiichiba 2.jpg

開店の9時直後に入ったら、皆カートに次から次へと野菜を選んで入れていくのに
圧倒される。
よく来ていると見えて、狙った野菜やお米にまっしぐら。

4318 karuizawa kyabetu.jpg

キャベツは、嬬恋キャベツが直売所で買えるのでスルー。
変わった野菜やお得な野菜はないかな???とキョロキョロ。

こちらは、花ズッキーニ。

4316 hanazukkini.jpg

あとは、食べるホオズキ。
これは、私も育てているので(大きさは小さいけれど)スルー。

で、結局何をゲットしたか???は、また明日!!!
posted by 森くまママ at 21:55| 群馬 ☔| Comment(0) | 軽井沢の観光・ショップ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする