2020年06月25日

苦手克服ならず。。。

知り合いの農家さんからいただいた、ふき。
私が苦手なので、いつもは好きな方に全部あげちゃうんだけど、あまりにたくさんだったし、くまパパは好きなので、
1/3くらい細めのものを選んで下ごしらえしました。
(6/15のブログにて)

まずは、さつまあげと一緒に煮物に。
これは味付けがそこまで濃くないので、やっぱりダメでさつまあげだけ食べた。

そして、第2作目は。。。

ふきのごま煮。

6- hukini.jpg

レシピに佃煮とあったし、私の好きなごま油に鰹節、すりごまを使うとなっていたから克服なるか???と思ったが、
数本で終了。

次回は、もう少し濃いめの味付けの佃煮に挑戦しま~~す。

今回の実験でよくわかったのだけれど、ふきのスースーするような独特な香りがダメなのかと思いきや、それだけでなく
シャリシャリ?シャキシャキ?とした食感も苦手だったのでした。

こちらにきて、山のもの(たらの芽やこしあぶら、うどの若芽など)は随分克服してきたけれど、ふきは
手ごわいな~~。※うども若芽の天ぷらのみ。本体は無理

ふきはまだ挑戦するだけよくって、挑戦すらしないのがしいたけです。

好き嫌いがない人がうらやましいです。
posted by 森くまママ at 15:22| 群馬 ☔| Comment(0) | 手づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月15日

苦手克服できるのだろうか???

農家さんからいただいた大量のふき。。。


6- huki.jpg

こちらは、いただいた中の比較的細めのものを選んだ1/3程度。
残りは、ふき大好きな方ふたりにおすそ分けしました。

くまパパは好きなので、頑張って下ごしらえ💦💦💦

私も多少は食べることを想定して、茹で時間は少しだけ長めに。
水にさらす時間もやや長めにして灰汁を抜き去る作戦。

筋とりをしていると、すでに独特のすーすーした香りが。。。

6- huki mizuni.jpg


翡翠色にきれいにできたけど。。。
私用には、佃煮風にしちゃいます。

きゃらぶきは食べられるけど、それよりかなり太いふき。
苦手克服できるかな?
posted by 森くまママ at 15:54| 群馬 ☔| Comment(0) | 手づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月28日

チクチク ③

チクチク作業。。。まだ続いています。

カーテンの丈詰め&洗濯機カバー。ベッドカバー。につぐ第3弾は。。。

マスク。

と思い立ったのが遅すぎて、マスク生地によさそうなものはすべて売り切れ。

大体、買ってきたところで何個作るのやら?もしかして1個すら完成しないかも?なので、
家にあるもので作ることに。

わんこ柄のガーゼタオルがちょうどよさそうだったので、普通のタイプと立体型のと2個作成。

4-27 mask.jpg

同じような作業を続けるのが苦手になってきているので、2個でギブアップ(笑)

肌ざわりはよく、洗って使えるので、とりあえずは役に立っています。
posted by 森くまママ at 20:02| 群馬 ☔| Comment(0) | 手づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月22日

チクチク ②

カーテンの丈詰め。洗濯機カバー。。。につづき、チクチク作業継続ちう。

今回は、客室203のベッドカバー。

1台だけ向きの違うベッドがあり、このベッドを使わないときにカバーしようと。。。

今までは、折り込んで使っていたのだけど、これならかぶせるだけで時短になるし、見栄えもよくなるかな?と思って。

4-21 bed cover.jpg

裁縫箱も出したことだし、もう少しチクチク作業続ける。。。予定???
posted by 森くまママ at 20:58| 群馬 ☔| Comment(0) | 手づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月17日

チクチク ①

心を落ち着かせるために、チクチク作業はじめました。。。

まずは、長年、放置していたカーテンの丈詰め。

そして、そのカーテンの端切れを利用して洗濯機カバーをチクチク。

4-11 sentakuki cover.jpg

手縫いなので、めっちゃ時間はかかるけど、チクチクしてると心が落ち着くぅ~~。

端切れも無駄なく利用できて満足~(^^♪
posted by 森くまママ at 19:57| 群馬 ☔| Comment(2) | 手づくり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする